税務・会計
相続時精算課税と暦年課税の改正(その2)
前回の続きになります。相続時精算課税と暦年課税について、おおまかな有利不利判定を行います。 No 項目 判定 【1】 財産を年110万円以上、相続人に贈与するつもりはない 精算課税有利 【2】 相続させる主な財産は、相 […]
相続時精算課税と暦年課税の改正(その1)
令和6年1月1日以降の生前贈与に関する税制が大きく改正されました。 今回は改正後の制度の概要、次回は有利不利判定について記載したいと考えております。 暦年贈与に関しては、死亡前7年間は年間110万円以下の贈与に関して […]
税理士報酬の相場とは?
3月15日の所得税確定申告業務の後、4月末までの間に複数の紹介会社から、新規顧問契約 の相談を10件以上頂きました。約3分の1の方と契約をしましたが、その中でも税理士報酬に 関して、しばしば話題にあがります。 ①税理士 […]
必見?マンション相続税評価方法の改正
令和6年1月から、マンションの相続税評価額が改正されました。 国税庁のHPに丁寧に解説がされておりますが、一般の方が見ても(税理士が見ても)あまり ピント来ませんが、最終的には、今までのマンションの財産評価額に「区分所 […]
ダブルチェックでミスを最小化する方法
さて、今年も終わりが近づいて来ました。この時期の税理士事務の業務といえば、年末調整業務。 100人以上従業員が在籍する会社を担当する場合には、ミスを減らす方法は、2人でチェックをする (ダブルチェック)事が選択肢の1つ […]
ゴルフ関連費用の取扱い
先日、取引先と久々にゴルフを行いました。 勤務時代は休日料金で、混雑するゴルフ場でプレーせざるを得ない状況でしたが、 平日料金で快適にプレーする事が出来ました。 さて、ゴルフに関連する費用について、法人税法上の課税上の取 […]
報酬・料金等に対する源泉徴収
何とか3月31日までに、税理士会研修の受講時間の36時間に到達する事が出来ました。 今はWebで倍速での受講が可能になり、大変便利になりました。 さて、今回は源泉徴収の有無、及び使用する納付書について取り上げます。 […]
公庫団信保険料の税務上の取扱い
今回日本政策金融公庫を利用して融資の申込の手続を行った事業者から、 公庫団信の取扱いについて確認をして欲しい、という問い合わせがありました。 内容・税務上の取扱いは下記の通りになります。 1.内容 日本政策金融公庫を利用 […]