よくある質問をまとめて記載致しました。

初めてのお客様

Q1:対応出来るエリアを教えて下さい。

Q2:打合せはどこで行いますか。

Q3:面談で報酬は発生するのでしょうか。

通常業務に関して

Q4:会計ソフトの指定はありますか。

Q5:記帳代行のみ依頼する事は可能ですか。

Q6:社会保険・会社登記手続も依頼できますか。

申告業務に関して

Q7:相続税の申告業務をお願いしたいのですが。

Q8:譲渡所得の申告のみ、スポットでお願いできますか。

Q9:不動産オーナーですが、年1回申告のみ対応は可能ですか。

Q10:法人で申告書の作成のみお願いしたいのですが。

Q1:対応出来るエリアを教えて下さい。

 城南エリア(品川区・目黒区・大田区・世田谷区)、及びその周辺地域(東京都全域)、並びに千葉県・埼玉県・神奈川県を中心に対応しておりますが、その他地域に関しても、事業規模・訪問内容により相談させて頂きます。

Q2:打合せはどこで行いますか。

 基本的には弊社打ち合わせスペース、または顧問先様の事務所で行います。
 希望があれば、弊社若しくは顧問先様最寄り駅の喫茶店・レストラン、またはWeb会議、電話での対応も致します。

Q3:面談で報酬は発生するのでしょうか。

  原則、1時間で1.1万円(税込)~になります。
 ※状況により異なりますので、事前にご相談ください。

Q4:会計ソフトの指定はありますか。

 会計ソフトは顧問先様が利用するソフトをそのまま利用して頂いて構いません。
 当事務所での経験が少ない会計ソフトもありますが、出来る限り対応致します。
 特に指定がない場合には、弥生会計、MFクラウドの利用をお薦めしております。

Q5:記帳代行のみ依頼する事は可能ですか。

 当事務所では試算表作成後の経営者とのミーティングに重点を置いております。
 従って、記帳代行のみの依頼は受付しておりません。

Q6:社会保険・会社登記手続も依頼出来ますか。

 書類の提出は社労士業務・司法書士業務になりますので、会社が作成する書類のサポートをさせて頂きます。
 また、提携する士業の紹介も行っております。

Q7:相続税の申告業務をお願いしたいのですが。

 相続税の申告業務も受け付けておりますので、是非ご相談下さい。
 ただし、相続税の申告は相続人様との信頼関係が非常に重要なりますので、弊社顧問先オーナー及びその紹介、提携士業・金融機関からの案件を優先的に受け付けておりますので、状況によりお断りする場合もございます。 

Q8:譲渡所得の申告のみ、スポットでお願い出来ますか。

 譲渡所得の申告に関して、スポットでの対応は現在受け付けておりません。
 譲渡所得の計算は、数々の特例がございます。特例を受けるためには様々な要件があり、顧問先様以外について、限られた時間内で要件の確認が難しい事が理由です。

Q9:不動産オーナーですが、年1回申告のみ対応は可能ですか。

 もちろん対応可能です。
 ただし、一定規模以上の不動産オーナーであれば、税金・資金繰り・相続等、様々な問題がございますので、顧問契約を締結する事を推奨しております。

Q10:法人で申告書の作成のみお願いしたいのですが。

  申告書の作成のみの依頼は、基本的にお断りしております。

 日々の取引を複式簿記により帳簿付けを行い、それを集約したものが決算書であり、申告書になります。
 帳簿の内容が不明な状態での申告書作成は私の考えとは相容れないものになります。